2006年6月3日(土)

西上州

日暮山

6月3日 曇〜雨

途中1420→歩→ 日暮山1530-1545→歩→ 途中1620

日帰り 単独

日暮山は「にっくらやま」と読む。小平の集落から奥に続く林道の標高800m地点付近まで車で入る。右側にコンテナ型の作業小屋があり、少し先の左側に車を転回できるスペースがある。林道はさらに奥へ続くが、だんだん荒れてくる。林道跡と言った方が正確である。この旧林道は枝分かれが多く、日暮山に続く道が分かりにくい。霧で見通しも悪く途中で道が分からなくなり、一時日暮山登頂を諦めかけたが、運良く日暮山を指す道標を見つける。おそらく2万5千分の1地形図の林道終点付近と思われる。踏跡はかすかであるが、そこから日暮山頂上まで所々に道標や目印があるので、それに従って進んで行く。日暮山と1018mピークの鞍部付近まで、草深い旧林道が続く。鞍部付近から道は尾根に乗り、ここから日暮山頂上までかなりの急登が続く。道が緩やかになると、そこは日暮山頂上の一角である。日暮山の頂上部は東西に長い。「摩利支天」や「八海山神社」などと刻まれた石碑がいくつかある。最高点に三角点と祠がある。付近はちょうどツツジの花が満開できれいであった。日暮山頂上は天気が良いと眺めが良さそうであるが、今回は天気が悪く眺望も得られなかった。下山は、往路を忠実に戻った。日暮山には長野県側からも登路があるようである。今回たどった群馬県側からの道は歩く人も少なそうであった。(2006年6月6日記載)

 


途中で見かけた道標(2006年6月3日)

 


日暮山頂上付近にて(2006年6月3日)

 


日暮山頂上(2006年6月3日)

 


日暮山頂上の標識(2006年6月3日)

 

戻る