2008年12月7日(日)

上州武尊山周辺

田代山 浅松山

12月7日 晴

途中900 →歩→ 田代山1045−1100 →歩→ 浅松山1215−1235 →歩→ 途中1325

日帰り 単独

なかのビレジ付近から田代山方面へ2本の林道が延びているが、これらの林道が合流する地点まで車で入る。北側の山腹に付けられた浅松山の登山道を兼ねた林道を使ったが、荒れ気味で普通の乗用車では無理かもしれない。林道の合流地点には、壊れたプレハブ小屋と「昭和43年度 青年の山 ほたか林業研究会」と書かれた石碑があった。林道の合流地点から歩き始めるが、奥に続く沢沿いの林道はすぐに岩が敷き詰められたような状態になり、車の進入は不可能である。岩が敷き詰められた地点を過ぎると、荒れた林道跡を行くようになる。まもなく左に水道施設を見ると、道はますます荒れていく。徐々に笹ヤブが深くなり分かりにくい場所もあるが、林道跡を終点まで忠実にたどる。歩き始めてから林道終点と思われる地点まで1時間10分かかった。林道終点から比較的はっきりした踏跡がさらに奥に続いているので進んでいく。林道終点から2万5千分の1地形図にある田代山の東側の道が分岐する地点まで10分ほどだった。ここから田代山頂上を目指して強引に笹ヤブの斜面を登っていく。ヤブは腿から腰くらいの深さで見通しは良い。尾根に乗るがヤブの状態は変わらず、踏跡や目印は認められない。西側の尾根と合流して、さらに笹ヤブの樹林の中を登っていくと、田代山頂上に到着した。ヤブが深く、三角点はどこにあるか分からず、木に打ち付けられた標識のみが田代山頂上であることを示していた。田代山から北側の尾根をたどり、2万5千分の1地形図にある田代山の東側から北側に回り込む道が通る辺りで西に方向を変える。2万5千分の1地形図では浅松山まで道が続いていることになっているが、はっきりしない。地形が複雑なので注意が必要である。2万5千分の1地形図の道が南に向きを変える付近で北側から林道あるいは防火帯の跡と思われる切り開きの跡と合流し、これに沿って進んでいく。徐々にヤブが深くなり、尾根を南に行き過ぎないように注意する。1277m地点付近もヤブが深く分かりにくい。やがて右側から林道が近づき一旦林道に出るが、すぐに浅松山方向へヤブの斜面を登っていく。登り切った所は浅松山の東側のピークで、北側から登ってきた登山道と合流する。林道をもう少し歩いて、この道を登った方が楽だったかもしれない。浅松山頂上はカラマツ林の中で、樹間に上州武尊山を望むことができた。浅松山から稜線を西に進み、途中から目印に従って浅松山の南側の林道を目指して急な斜面を下っていく。古い登山道は沢通しに付けられていたようだが、現在の登山道は旧登山道が付けられていた沢の西側の尾根にある林道跡に途中でつながっている。林道跡を下っていくと、車を止めた林道合流地点の西側の林道が尾根を乗り越す地点に出た。林道を東方へ10分ほど歩き、車を止めた林道合流地点に戻った。(2009年1月4日記載)


田代山に登る途中で来た道を振り返る(2008年12月7日)


田代山頂上(2008年12月7日)


田代山頂上2(2008年12月7日)


浅松山頂上(2008年12月7日)


浅松山頂上2(2008年12月7日)

戻る