2008年12月13日(土)

上州武尊山周辺

高無山

12月13日 曇〜晴

水芭蕉の森850 →歩→ 高無山955 →歩→ 途中1015−1020 →歩→ 高無山1035−1105 →歩→ 水芭蕉の森1200

日帰り 単独

越本の水芭蕉の森まで車で入る。水芭蕉の森の奥にある林道跡に入ると、すぐに沢沿いを行くようになる。道は不確かになるが、少し行くと右後方から来た林道跡と合流する。やがて沢が左右に分かれ、林道跡は右の方へ延びているようだが、左の方へ進む道がはっきりしないので、左の斜面を登って行くと、林道跡に出た。この辺りは、林道跡が枝分かれして入り組んでいるようである。林道跡が行き止まりになり斜面を登ると、再び林道跡に出るといった感じである。林道跡はバラのヤブで歩きにくい。やがて高無山の北にある小ピークから東に延びる尾根に乗った。ヤブの中を緩やかに登って行き、高無山の北にある小ピーク付近から南方に向かう。尾瀬岩鞍スキー場方面から高無山へ伸びる稜線に乗ってから15分ほどで高無山に到着した。時間があったので、高無山からさらに南の1334m峰まで足を延ばす。1334m峰は変哲もないピークであり、標識等は何も無い。1334m峰から高無山に戻る。高無山頂上は木々に囲まれた平たい頂上である。眺めは無い。苔むした高無山の三角点は、掘り出されて横たえられていた。高無山頂上の立ち木には、赤ペンキで「タカナシ山」と書いてあった。高無山頂上から高無山の北にある小ピークまで戻り、東に延びる尾根に入る。途中で往路で登って来た沢の方へは下りず、尾根上を進む。途中のピークで北東方向に向きを変える。尾根の北側の植林は、最近枝打ちをしたように見えた。尾根を忠実にたどり、尾根の末端が近くなると下方にグランドと道路が見えてきたので、途中から斜面を強引に下った。グランドの付近は「ふれあい広場」と言うらしい。ここから行きに車で通った道路を5分ほど歩くと、水芭蕉の森に戻ることができた。高無山には登山道は無く、登る人も少ないのか踏跡も薄いが、地図を見て自分の位置を確認しながら登れば、それほど難しい山ではない。(2009年1月4日記載 2009年6月7日更新)


高無山(2008年12月13日)


高無山頂上(2008年12月13日)


高無山頂上には「タカナシ山」と書いてあった(2008年12月13日)


高無山の三角点(2008年12月13日)

戻る