■局ケ岳神社周辺は局ケ岳公園として整備されている。局ケ岳神社の近くに車を置いて出発する。■局ケ岳神社から簡易舗装が施された林道を上がっていくと、「局ケ岳登山道」と書かれた標識と登山届を提出するポストがある。■さらに少し進むと、林道は左右に分かれ、「←新登山道 局ケ岳 旧登山道→」と書かれた標識があり、右折する。■まもなく左に未舗装の林道が分岐するので、ここを入る。「局ケ岳登山道↑」と書かれた道標がある。■最初のカーブを曲がると、左側に金属製の階段と「←局ケ岳反射板 中部電力」と書かれた標識があり、山道が分岐するが、林道をそのまま直進する。■林道は沢沿いに付けられており、右側に堰堤をいくつか見る。■沢を離れるように左に大きくカーブして登っていくと、右に林道が分岐するが、ここも直進する。■少し進んで堰堤の前を通り過ぎると、左から登ってきた山道と合流した。先ほど金属製の階段がある所で分岐した山道であると思われ、ここを通った方が近道だったかもしれない。■林道は部分的に簡易舗装が施されており、山仕事の車が時折通るのではないかと思われた。■やがて左に登山道が分岐するので、ここを入る。「局ガ岳登山道」と書かれた標柱がある。局ケ岳神社からここまで25分くらいだった。■旧登山道は、手入れがされた植林の中に付けられていて、全般に急登が続く。道は明瞭で特に迷うこともないと思う。■しばらく右側の荒れた感じの沢に沿って登っていく。沢には水流は無さそうだが、過去の豪雨の際にはかなり増水したのではないかと思う。■やがて沢を離れ、山腹の道を上の方へ登っていく。■植林でほとんど眺望は得られなかったが、樹間に麓の集落が見えるようになると、尾根に乗った。ここは小峠と言い、新登山道と合流する。■小峠からより明瞭なよく踏まれた道となる。歩く人は、旧登山道よりも新登山道の方が多いのではないか思われた。■岩場を左側から通り過ぎると、徐々に尾根も細くなっていく。■林間を抜けて登り切ると、局ケ岳頂上に到着した。■局ケ岳頂上には、標識や三角点、ベンチ、崩れた石祠の跡があった。周囲の眺めは非常に良く、360度の眺望が得られる。残念なのは、北側に反射板があり、景観を損ねていることである。せめてもの罪滅ぼしのためなのか、反射板の下に高度感のある展望台が設置されていて、ここからの眺めもすばらしい。■しばらく眺望を楽しんだ後、局ケ岳頂上を出発する。■小峠まで元来た道を戻り、小峠から新登山道を通って下山した。■小峠から5分くらい進むと、「旧小峠」と書かれた道標のある所を通過する。■道はよく手入れがされていて、新登山道の方が旧登山道よりもしっかりしているように思った。確かに、歩く人の数もこちらの方が多そうに見えた。■倒木で塞がれた山道が所々で分岐しているが、以前に使われていた旧道なのかもしれない。■小峠から30分くらい下り、炭焼き窯の跡があるのを見て、さらに15分ほど下ると林道に出た。「局ヶ岳登山道 椿の滝コース」と書かれた案内板や「局ヶ岳登山口→」と書かれた道標や登山届を提出するポストがあった。■登山口から舗装されている林道を10分も下ると、局ケ岳神社に戻ることができた。■新登山道の登山口には「局ヶ岳山頂まで2435m 22町と37m」、局ケ岳頂上には「二十三町」と書かれた標識があった。新登山道の途中には町ごとに標識が付けられていて、目安になった。■新登山道には「新道」と「椿の滝道」があるようだが、実際に使用されている道は椿の滝道のようである。但し、椿の滝は経由しない。椿の滝に立ち寄ることも考えていたが、分岐に道標も無く、今回は見送った。■下る途中で数組の登山者とすれ違った。局ケ岳は登る人が多く、この辺りでは人気のある山のようである。■今回、高見山地の山を初めて訪れたが、局ケ岳は「伊勢の槍ケ岳」とも言われていて、10日くらい前に登った倶留尊山から確かに槍ケ岳のような鋭鋒として望むことができた。予想した通り、頂上からの眺望はすばらしく、まだ登ったことの無い周囲の山々の登高欲が強く刺激された。当分、この付近の山を訪ねてみようと考えている。(2020年2月1日記載)
|