2022年10月3日(月)

中央アルプス
三ノ沢岳

10月3日 晴〜曇

菅の台バスセンター ⇒バス⇒ しらび平 ⇒ロープウェイ⇒ 千畳敷800 →歩→ 極楽平835 →歩→ 三ノ沢岳1030−1100 →歩→ 極楽平1250 →歩→ 千畳敷1320 ⇒ロープウェイ⇒ しらび平 ⇒ロープウェイ⇒ 菅の台バスセンター

日帰り 単独

久しぶりに高山に登りたいと思っていたが、平日に休暇が得られて天気も良さそうだったので、以前から気になっていた中央アルプスの三ノ沢岳を目指すことにした。始発のバスやロープウェイは最盛期よりも1時間遅いが、平日だから順調に千畳敷に達することができるのではないかと思っていた。しかし、ちょうど紅葉の時期ということもあり、夏場と同様に混雑しており、千畳敷の出発は8時になってしまった。千畳敷から乗越浄土と反対方向の登山道に入り、極楽平に向けて登っていく。途中で振り返ると、伊那谷の向こうに南アルプスや富士山を望むことができた。極楽平で稜線に出ると、三ノ沢岳が姿を現した。ここから宝剣岳方面へ稜線を15分ほど北上すると、三ノ沢岳への分岐に着いた。「三ノ沢岳分岐」と書かれた新しい標柱があった。分岐で左折して斜面に付けられた登山道を下っていく。天候が悪い場合は方向を見誤りそうな場所であるが、しばらく登山道に沿ってロープが張ってあり、それに従って進めば迷うこともなさそうである。やがて稜線が窄まり、細い稜線に沿って進むようになる。分岐から40分くらいで標高2676m地点を通過した。標高2676m地点から15分くらい行くと、最低鞍部と思われる箇所を通過し、三ノ沢岳まで標高差にして180mくらいの登り返しとなる。最低鞍部から10分ほど登ると、岩場のような箇所を通過するが、ロープも付けてあり、通過には特に問題ない.。この付近から振り返ると、木曽前岳や木曽駒ケ岳、宝剣岳方面の眺望が非常に良い。その後、穏やかな稜線歩きになるが、三ノ沢岳はまだ遠そうに見える。岩場のような箇所から15分くらいで大きなケルンのある場所を通過する。この付近も木曽駒ケ岳や宝剣岳方面の眺めが良い。疲れが出てきたが、大きなケルンから20分くらいで三ノ沢岳頂上に到着した。三角点と標識があった。近くの岩の上に登ると、休憩するのにちょうど良かった。三ノ沢岳頂上は眺めが非常に良く、遠くは御嶽山や南アルプス、富士山などを望むことができた。三ノ沢岳頂上でしばらく眺望を楽しんだ後、元来た道を戻った。三ノ沢岳は中央アルプスの主稜線から離れているので、人は少ないと予想していたが、思っていたよりも登山者は多かった。帰りは後から来た人に何人か追い越されたが、とにかく戻るしかないので、自分のペースを守って歩くようにした。三ノ沢岳から最低鞍部までは下り主体であるが、その後、主稜線までの登り返しはきつかった。脚の疲労が大きく、極楽平から千畳敷への下りは一杯一杯の状況だった。千畳敷に戻ると、ロープウェイは混雑していて、乗車するまで1時間半くらい待たされた。待っている間はとても寒かった。久しぶりにたくさん歩いたが、時間的にはガイドブックなどのコースタイムと遜色なく、思っていたほど体力は落ちていないように思った。途中から徐々に曇ってきてしまったが、久しぶりの高山の風景を十分楽しむことができて満足だった。(2023年3月14日記載)



千畳敷にて(2022年10月3日)


千畳敷から稜線に登る途中で富士山が見えた1(2022年10月3日)


千畳敷から稜線に登る途中で富士山が見えた2(2022年10月3日)


千畳敷から稜線に登る途中でロープウェイが上がってきた(2022年10月3日)


千畳敷から稜線に登る途中で宝剣岳に続く稜線を見上げる(2022年10月3日)


南アルプスと八ケ岳方面を望む(2022年10月3日)


南アルプスを望む(2022年10月3日)


極楽平から三ノ沢岳を見る(2022年10月3日)


極楽平から甲斐駒ケ岳を望む(2022年10月3日)


極楽平付近から伊那前山を見る(2022年10月3日)


三ノ沢岳を望む(2022年10月3日)


三ノ沢岳分岐から宝剣岳や木曽駒ケ岳を見る(2022年10月3日)


三ノ沢岳付近から空木岳方面を望む(2022年10月3日)


御嶽山と木曽前岳(2022年10月3日)


木曽駒ケ岳を見る(2022年10月3日)


三ノ沢岳を目指して1(2022年10月3日)


御嶽山を望む(2022年10月3日)


伊奈川源頭部から熊沢岳や空木岳方面を望む(2022年10月3日)


木曽前岳と木曽駒ケ岳を見る1(2022年10月3日)


三ノ沢岳を目指して2(2022年10月3日)


木曽前岳1(2022年10月3日)


三ノ沢岳を目指して3(2022年10月3日)


木曽前岳と木曽駒ケ岳を見る2(2022年10月3日)


伊奈川源頭部と檜尾岳方面の稜線を見る(2022年10月3日)


木曽駒ケ岳と中岳、宝剣岳を見る1(2022年10月3日)


最低鞍部付近で木曽前岳を見る(2022年10月3日)


途中の岩頭と木曽前岳(2022年10月3日)


木曽前岳2(2022年10月3日)


木曽駒ケ岳と中岳、宝剣岳を見る2(2022年10月3日)


三ノ沢岳を目指して4(2022年10月3日)


三ノ沢岳を目指して5(2022年10月3日)


木曽駒ケ岳や中岳、宝剣岳を見る3(2022年10月3日)


三ノ沢岳を目指して6(2022年10月3日)


三ノ沢岳を目指して7(2022年10月3日)


三ノ沢岳頂上1(2022年10月3日)


三ノ沢岳頂上の標識(2022年10月3日)


三ノ沢岳頂上2(2022年10月3日)


三ノ沢岳頂上から風越山や木曽谷、御嶽山を望む(2022年10月3日)


三ノ沢岳頂上から蕎麦粒岳方面の南方の稜線を見る(2022年10月3日)


三ノ沢岳頂上から蕎麦粒岳、風越山方面を見る(2022年10月3日)


三ノ沢岳頂上から富士山が見えた(2022年10月3日)


三ノ沢岳から木曽駒ケ岳や宝剣岳を望む(2022年10月3日)


三ノ沢岳から麦草岳、木曽前岳、木曾駒ケ岳方面を望む(2022年10月3日)


三ノ沢岳から麦草岳と木曽前岳を望む1(2022年10月3日)


三ノ沢岳から麦草岳と木曽前岳を望む2(2022年10月3日)


三ノ沢岳から御嶽山を望む1(2022年10月3日)


三ノ沢岳から御嶽山を望む2(2022年10月3日)


三ノ沢岳から濁沢大峰の向こうに南アルプスを望む(2022年10月3日)


三ノ沢岳頂上付近にて(2022年10月3日)


三ノ沢岳頂上を振り返る1(2022年10月3日)


三ノ沢岳頂上を振り返る2(2022年10月3日)


千畳敷近くの紅葉(2022年10月3日)


三ノ沢岳−GPS軌跡(2022年10月3日)
この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の電子地形図25000を複製したものである。(承認番号 平26情複、 第537号)
 承認を得て作成した複製品を第三者がさらに複製する場合には、国土地理院の長の承認を得なければならない。



戻る