2024年6月1日(土)
金剛
金剛山


6月1日 曇〜晴
金剛登山口
635 →歩→ 千早城跡650 →歩→ 千早神社700 →歩→ 国見城跡805−815 →歩→ 転法輪寺820 金剛山葛木岳830−840 →歩→ 国見城跡845 →歩→ 金剛登山口1000
日帰り 単独

春に山に行ってから久しぶりの登山になった。6月と言えども季節は夏で、山もヘビや虫が多くなるし、自らの体力にも自信がないので、軽く金剛山に登りに行くことにした。今回は、金剛登山口から千早城跡や千早神社を経由して千早本道から登った。途中から相変わらず自分よりもだいぶ年上の方々に追い越されながら登っていく。今回も最後は「楽な道」を通って国見城跡に出た。国見城跡で少し休憩し、転法輪寺経由で葛木神社に達する。金剛山の最高点は葛木神社の裏手の高みで、神域のため立ち入りできないので、今回も葛木神社の参拝をもって金剛山登頂とする。葛木神社から国見城跡に戻り、「近道」から千早本道を下って下山した。金剛山は前年7月、3回目に登った時に登山回数表を作成したが、今回は5回目の登頂となった。(2024年12月23日記載)



千早城跡に登る途中の鳥居1(2024年6月1日)


千早城跡に登る途中の鳥居2(2024年6月1日)


千早城跡にて(2024年6月1日)


千早城跡の鳥居(2024年6月1日)


千早神社1(2024年6月1日)


千早神社2(2024年6月1日)


千早神社3(2024年6月1日)


国見城跡1(2024年6月1日)


国見城跡2(2024年6月1日)


国見城跡からの眺望(2024年6月1日)


転法輪寺(2024年6月1日)


葛木神社1(2024年6月1日)


葛木神社2(2024年6月1日)


葛木神社3(2024年6月1日)


葛木岳頂上を見る1(2024年6月1日)


葛木岳頂上を見る2(2024年6月1日)


葛木神社4(2024年6月1日)


葛木神社5(2024年6月1日)


葛木神社6(2024年6月1日)


千早本道の石仏1(2024年6月1日)


千早本道のブナの大木(2024年6月1日)


千早本道の石仏2(2024年6月1日)


千早本道の石仏3(2024年6月1日)


千早本道の石仏4(2024年6月1日)


千早本道の石仏5(2024年6月1日)


金剛山−GPS軌跡(2024年6月1日)
この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の電子地形図25000を複製したものである。(承認番号 平26情複、 第537号)
承認を得て作成した複製品を第三者がさらに複製する場合には、国土地理院の長の承認を得なければならない。



戻る